新しい記事を書く事で広告が消せます。
昼下がり、ラグの上でちょっとした憩いの一時を味わいたいPapermaster
ちょっと空いた時間にストックされた新聞や雑誌を読みながらコーヒーを一杯・・・なんてときに便利。一般的なローテーブルの高さがほぼ同じなので、床生活が基本の日本人にこそ、もっとも相応しい商品といっても過言ではありません。
Swedese: Torbjorn Anderssen, Norway Says
良いラグが40%offで売っていますBJORK RUGS
Lena Bergstrom(レナ・ベリストロム)デザインの小型マットと大型ラグマット
モノトーンの2種類のカラーで、両サイドに本皮のヘムが縫いこまれた斬新なデザインです。
DESIGN HOUSE STOCKHOLM
花束を綺麗に飾る自信は無いけれど、一輪挿しなら大丈夫かも人気のeva solo/エバソロから登場した一目惚れ間違いなしの美しい一輪挿し。
豪華な花束はなくても、一輪の花さえあればその魅力を引き出すシンプルデザインと使い勝手の良さが魅力
Solitaire Vase
シンプルな鳩時計CUCKOO MERIDIANA
森を流れる小川のせせらぎの音と共にかわいらしい鳥が時刻をお知らせする壁掛け時計。壁掛けにも置き型にも対応しているので、子供部屋の壁にも似合いそうですし、リビングの棚の上に置いてもとてもかわいらしい雰囲気です。
Diamantini & Domeniconi: Pascal Tarabay
バリエーション豊富なウォールデコシリーズ。『Wallter』は、壁面をアートにコーディネートする事が出来る、今までにない新しいスタイルのウォールインテリアです。シンプルな形のパーツを壁に貼るだけのイージーデザインで、お好きな色にペイントしたり、複数使用してパターンを描いてみたり、アイデア次第で多彩なウォールアートが楽しめます。
Wallter Wall Applications
ショップサイトにて動画を見ることが出来ますが、一種のデジタルアート映像を見ているかのような不思議な感覚を覚えましたデザイナー藤城成貴氏が自ら製作するスケルトン構造の四角い物体を縦に連ねたモビール「Frames」。
素材は角材(ヒノキ)と透明な糸。こんなシンプルな構造とは裏腹に、骨格だけで構成されたその形は、まるで浮遊しているかのように見る角度や動きにより表情を変え、さらに照明を当てることで壁や天井に現れる影は、光の角度、強さ、距離により全く異なる形を映し出し、思わず驚きの声を上げてしまうほど新鮮な感動を与えてくれます。
なんだか楽園に見えてきました。「何も考えずに、芝生に思いっきり寝転がりたい。」
時々そんな願望が生まれることがありませんか?
暖かい日の光に包まれながら、時間を気にすることなく好きなだけお昼寝。
忙しい毎日からの現実逃避。
そんな願望を少しだけ叶えてくれるのが、この “グラスラグ” です。
GRASS RUG
ちょっと大人な貴方へのテディベアFauna Kuma Bear
置いてあるだけでその空間がセンス良くなってしまう、不思議なテディベア。
100%オーガニックコットンを使用し、Ross Meneuzならではの美しいプリント使いで、可愛いだけのテディベアではもう満足できなくなりそうな仕上がりになっています。
以前紹介したArtecnicaのカラフェに質感が似ていますがこちらはガラスではありませんVince Vase Design: Tina Frey
アメリカ・サンフランシスコに拠点を置くデザイナーTINA FREY。
ポリエステル樹脂の可能性と限界に挑み、アクセサリーからインテリア雑貨に至る幅広いジャンルでその才能を開花しました。
彼女のコレクションはみなポップなカラーとハンドメイドのデザインが特徴的です。
オーガニックに、そして癒されるその愛らしいティナフレイらしさが演出されています。
ブログの内話:"NUVEM"とは、空に浮かぶ"雲"をイメージしています。しかし"鳥の巣"のことも暗示しているようです。カンパーナ兄弟はこの魅力的で一見奇異に見える"カゴ"をデザインするために、「アルチザン魂」あふれるダイナミズムと繊細さをもって、ワイヤーをねじまげて理想のカタチを作りあげました。
ALESSI: Fratelli Campana
個人的にはカラスとタカが好みPUEBCO(プエブコ) Artificial Birds は、アヒルやガチョウ、ニワトリなど本物の鳥の羽根を使ってリアルに作られたバードオブジェです。足についた針金で、お部屋の手すりやカーテンレールなど、お好きな所へ止まらせる事ができます。
PUEBCO
あれこれ考えて配置し終わるのに1日は掛かると思います。自分の場合RND_Time
12個の数字ブロックと時分針のブロックの組み合わせで、壁にオリジナルクロックが出来てしまう、かなりユニークなデザイナーズクロックです。
個性がしっかりと主張する圧倒的な存在感は、見るものを引き付ける魅力があります。
Progetti
サイズは36cm×25.5cmigenoki
「生活にグラフィックを」をテーマに掲げ、自然、人、動物などのモチーフを主とし、時計や照明など実用的なインテリア雑貨から小物まで、デザイン・生産を行っています。
ハンドクラフトな部分を残しつつ、人や家になじむデザインを心がけています。
Animal Fabric Panel
秒針はありませんが一般の時計程のカチカチ音がするみたいですSunburst Clock
George Nelsonが1957年にデザインされ当時ジョージ・ネルソンがディレクターを勤めていたブランド販社の関連会社で製作されましたが、業績不振のため、生産が中止になっていた廃盤製品でした。
現在はヨーロッパブランド販社によって再生産・販売されています。
デザインが、これほどシンプルな構成で表現できるものだという意味では、とてもわかりやすく仕上がっている製品です。
George Nelson
カラーは7色Butterfly Clock
文字盤から抜け出し羽ばたくバタフライクロック。
本体と同色の蝶が3羽付属。
Diamantini & Domeniconi: Susanne Philippson
&K amsterdam Bambi
美しい毛並みをリアルに表現した小鹿のオブジェです。
北欧はオランダのアムステルダムに本社を置く「&K amsterdam」の作品。個々のペアでデスクや棚に置くだけで、お部屋が癒しの空間になります。思わず触りたくなるふさふさの毛並み、くりっとしたつぶらな瞳は見ているだけでも癒されます。
&K amsterdam
自然をモチーフにしたレースのようなカーテンUntil Dawn Curtain
トード・ボーンチェデザインによるアンティルダウンは、ガーランド、ミッドサマーと続いた花や葉のモチーフのほかに、小鳥やウサギなどの小動物をモチーフに加わえたレースのようなカーテン。食卓とリビングを仕切ったり、壁に吊るしてウォールデコレーションに使ったり、使い方は自由自在。取り付けも簡単! お部屋のカーテンレールなどに吊るして、後は好きな長さにハサミでカットするだけ。たったこれだけでお部屋の雰囲気をがらっとかえてくれます。
モビールとの意外な共通点
アンティルダウンとモビールの共通点、それは、「影」。太陽が差し込む窓に吊るせば、お部屋の床に影が浮かび上がり、また、パーティションとして使うときも、照明の光によって右の写真のような影が現れます。モノそのものを見たときの魅力と、実際に使ってみて初めて気づく美しさの両方を兼ね備えたこの感覚、コンセプトは、ガーランド、ミッドサマーライトとも通じています。
Artecnica
Tord Boontje
Image: Generate Design
後ろが抜けているので出窓に置いたりも出来そうです。大抵の書棚は本を詰め込んでしまわない限り、本が倒れてなだれを起こし、非常に見苦しい収納になってしまいます。そんな悩みを解決したのがこのZet4。
見ての通り初めから傾いた画期的なデザインになっています。これにより雑誌一冊から安定して収納することができるようになりました。さらにZET4は積み重ねて使用することもできます。
Freiraum: Markus Honka
セミアリニン革で作られたBowl/ボウルは、純粋にイヌが必要とする欲求を満たすシンプルデザイン。
ウールフリースのクッションカバーは取り外し可能で、ウォッシャブルです。
Otto Meyer & Christel Meyer
2人のデザイナーによるペットインテリアです。
ドイツにて活躍する彼等は ROLF BENZ KOZIOL ROSENTHAL においてインテリアデザインやギフト小物、陶器などのデザインを手掛ける傍ら2004年にネコ用インテリア「cat-interiors.de」を立ち上げました。
2007年にはドイツ政府公認デザインアワード(Design Award of the Federal Republic of Germany 2007)を受賞しました。
また、同年にドッグ用インテリアを発表し、「cat-interiors.de」から「pet-interiors.de」に名前変更となりました。
こちらの時計About Timeは、その名の通りアバウトに時間を教えてくれます。机の上をゆっくりと転がって、下になっている文章が時間を説明しています。とても詩的な作品で、現代の時間に追われるストレス社会へのメッセージです。分は記載されていないので、時間を聞かれたとしても「大体7時」とか、「多分9時」とかそんな答えを余儀なくされます。しかし、ゆっくりと確実に動くAbout Timeを見ているだけでもきっと時間を忘れてしまうでしょう。日本の社会にぴったりなこちらの時計、忙しいあの人に贈ってみては?
Buro Vormkrijgers
Cronotime Clock
デザインの巨匠ピオ・マントゥが手がけた名作クロノタイムの復刻版。1966年に生まれたALESSIクロックの中でも最も古い時計の1つ。シンプルでありながら2カ所の回転可動部により、見やすい角度を自在に設定出来るフレキシビリティを実現。MOMA(NY近代美術館)の永久展示品にも選ばれた逸品です。
Pio Manzu
庭弄りの道具を置いたり、コーヒーを飲んだり…
非対称なテーブルがうまく釣り合い、まるで庭のオブジェの様で実用的な屋外用テーブル Gardener's Table
上段のボウルには花を置いたり、鳥のエサを置いたり、夕暮れ時にはキャンドルを置いたり…
Rabarber
1968年。Gocken Jobsデザイン。
ルバーブを中心にノバラや桔梗・ビオラ・シダ植物などが描かれています。
1枚の絵としての完成度は見事。
サイズ W125×H90×D3
ヨブス社ファブリック。
このBEAMER flexは、照明器具でありながらもユニークな機能を持っています。
2枚のレンズと、時計ユニットがシャフトに組み込まれているので壁に時計を投影することができます。
ハロゲンランプを使用していますので、明るい室内でも十分画像を映し出すことが可能。
また、光量の調節が出来ますので、その場の雰囲気やお部屋に合わせて、明るさをお選びいただけます。
フレキシブルネックを使用していますので画像の位置の調節が簡単にできます。
少し変わった方法でさりげなくお部屋やリビングを演出したい時にピッタリなアイテムです。
Butterflies Mobile
カラフルな透過プラスチックの羽根が美しいチョウチョのモビール。4色大小の羽根は、自分でセレクトして組み合わせることができます。フワフワ揺れる姿はとってもロマンチック。付属の組み立て方の説明書は日本語ではありませんが写真付きです。
firenze
イタリアモダンデザインの巨匠と呼ばれている、アキッレ・カスティリオーニの作品。
イタリアの芸術都市フィレンツェの名前がついたクロック。
大変軽くできているので、壁掛けに最適です。
シンプルなデザインは使用場所を選びません。
Achille Castiglioni
Flute Flower Vase
マジックバニーを始めとしたポップな商品を数多く生み出しているステファノ・ジョバノーニのフラワーベースです。
すとんとしたシンプルなフォルム。発色がきれいなので、いろいろな色との組合せを考えるのも楽しみの一つです。
ALESSI
STEFANO GIOVANNONI
spinbox
1904年に創業を開始100年もの歴史を持つジュエリーメーカー ジョージ ジェンセン社のステンレスラインのアイテムです。デンマークとスウェーデン両国の王室御用達という最高の名誉にも輝き今もなお数多くのデザイナーとコラボレーションすることによりその時代を表現するかのごとく新しい作品を世に送りだしています。
Karim Rashid
ほんと安いです1AFTERGLOW CAN
流動的なフォルムと透き通った質感が魅力的なダストボックス。
水に強いポリプロピレン製で水周りのお掃除グッズの収納用として、またマガジンラックとしてなど用途は広がります。低価格でデザインを提供するアンブラならではのお洒落なゴミ箱です。
MAGIS Trash
1976年に創業したイタリアのインテリアメーカー「マジス」。
その特徴はヨーロッパデザインの旗手たちのコラボレーションによって創り出された、ユニークな造形感覚と鮮やかな色彩感覚に溢れたアイテムが揃っているところです。手にしやすいデザインとお手頃なお値段で幅広い年代にとても人気です。
生活のためのハイコンセプトデザインをポリシーに創り出されているため、家具からキッチン用品、お掃除道具、ペットアイテムまで生活する上での幅広いアイテムが揃っています。
ミニマリスト的なアプローチで徹底的に装飾性を取り除き、道具としてのデザインにこだわりをもたせるジャスパー・モリソンデザインのゴミ箱となります。
JASPER MORRISON
Baba
ジョヴァンノーニらしい、優しさと機能性溢れるコンテナーが登場。
ステンレスの輝きと有機的なフォルムが見るものに安心感を与えてくれる多目的に使えるコンテナーです。
ちょっとした小物入れや、植木鉢のカバー、花瓶、ワインクーラーやアイスバケツなどアイデア次第で無限に使える、実用性の高さも魅力です。
アレッシィ社の創業以来、最も興味深く、商業的にも成功し、際立ったイメージを形作ってきた製品の多くが"to contian(含む)"という機能面での表現を有するものでした。その意味でも今回のコンテナーはまさにアレッシィらしい商品と言えそうですね。
MINGLE MIRROR
8枚のミラーが重なり合って一つの壁掛けミラーになっているマルチタイプのミラーです。
カナダUMBRA社の人気デザイナーANNA BUECHINによる製品で、鏡としての使用はもちろんですが、デザイン性の高いインテリア・オブジェとしてもすばらしいミラーです。
25センチ四方の鏡板を8枚組み合わされて全体の形が出来上がり、部屋の中の風景が映りこむさまは、ちょっとアートな感じです。
デザイナーのANNA BUECHINは、フォトフレームのデザイナーとして世界中に知られているだけに、8枚のミラーに映るそれぞれの場面を写真オブジェとして壁に飾るようにデザインしたのかもわかりません。
EON Wall Clock
グリーンとイエローのストライプ柄が美しい木製の壁掛け時計です。
非常に軽い積層ウッドを使用して作られたこの時計は、6本の木の棒を組み合わせて作られたようなデザインで、今までの丸や四角タイプの壁掛け時計の概念を変えたものと言えます。
UMBRAのチーフデザイナーの MATT CARR がデザインするこの時計は、木の質感を生かしながらモダンな空間を演出する為に作られたもので、一つ一つ高度な製作技術を使って作られた製品です。
Liddia 34 Can
「毎日、目にして毎日使うものだから、デザインの美しいものをそろえたい。」
インハウスデザイナーと同時に国際的に活躍するデザイナーの機能的作品をお手頃な価格でお届け致します。日本でもいくつかの商品はもうすでにインテリア商品の定番になっています。
umbraの商品を手にすることで、家全体をデザインする、テーマを持って一つ一つの部屋をつくる、すなわちホームファニシングの楽しさを味わっていただくことができます。
【機能美とオブジェの美を感じる】
美しいゴミ箱がひとつあるだけで、ゴミに対する無意識の配慮が芽生えるものです。用途に応じたお気に入りを見つけてみましょう。
2001年カナディアンデザイン賞で"Virtu 13 Award"を受賞
貴重なオリジナルビンテージのMENAGERIシリーズのねずみです。
らくだ、ねこ、さい、かばとねずみが同シリーズになり、数も少なく非常に希少なものです。
スウェーデンを代表する陶磁器メーカーのGustavsberg社専属デザイナーとして
1954-1980年までの間にフィギュアをはじめさまざまな作品を製作。
1979年に同社を退社しフリーランスとして活躍し、
90年代にGustavsberg社復帰し現在も現役で活躍中。
SALVOR FAUNA PILLOW
アパレルブランド『SALVOR』はデザイナーのロス・メネズによりN.Yで立ち上げられたブランドです。
ロス・メネズは家具のデザインやプロダクト、インテリアなどジャンルにこだわらずニューヨークやロンドン、日本などで活躍するデザイナーです。
このアニマル・ピローはリアルなプリントが施されていて、普通のクッションに飽きてしまった方におすすめです。
FATBOY
オランダは旧B&W clock社(全てオランダ製にこだわった時計作りをしていた会社)の直営店にてフィンランド人デザイナー、ユカ・セタラのデザイン(1998年発表)によるFATBOYをオランダ発として取扱いをはじめる。
オランダから火が着いたFATBOYは、ヨーロッパ中に広がり、今や全世界規模で愛される商品に!B&W clock社は、時計業界からFATBOYのみに転業、現在に至る。
この度、御紹介させて頂くFATBOYは、ユカ セタラに寄る、オリジナルデザインです。その後のFATBOYコレクションは、オリジナルの流れを汲んで、社内デザイナーによりデザインされています。
Rocking Puppy
子犬のかたちをしたロッキングホース(木馬)です。
シンプルで可愛らしい形は、木馬としてのみでなく、
オブジェとしても空間を飾ります。
ABODE | Takafumi Tsuru
Brio POCO MOSSO
南スイス在住のグラフィックデザイナー、アオイ・フーバーによるアウラコレクションの為の新作。彼女独特の優しく軽やかな世界が、20枚の積層透明アクリルにより十分に表現されたオブジェ。
Aoi Huber / アオイ・フーバー
1960年東京芸術大学卒業後、ストックホルムの官立美術学校に留学。1961年よりミラノのマックス・フーバーのデザインスタジオでコラボレーションを始める。現在は南スイスに居を構え、絵本、シルク印刷絵画、子供用玩具、カーペットデザインなどの仕事を手がける。
Birds-Foot
デスクやキャビネットの上でCDや本などを整理したり、 カードなどを立てておけるスタンドです。
使っていないときもユーモラスな姿。 手に取ったとき、鉄鋳物のひんやりとした感触が心地よく、 重量感と鋳肌(いはだ)と呼ばれるテクスチャーが新鮮です。 デスクアクセサリーとして、オフィスやSOHOにおすすめです。
Design : 中林 鉄太郎
建材から雑貨、家電、コンピュータ周辺機器まで、プロダクトデザインの企画、デザイン・設計を中心に活動中
±0 Trashcan
ゴミ箱を居心地よく置ける、角のあるゴミ箱。
部屋のセンターでも、四つ角でも、すっきり収まります。
Optic
1970年にデザインされた「オプティック」はリチタローラ社から発売され、1988年にALESSIが復刻したアラーム卓上時計です。
コンパクトながら、ジョエ・コロンボの創造性を十分にみせる重要な作品です。
示唆に富み、単体でも十分ひとつのデザインとして成り立ち、未来の「インテグレイテッド・ホーム(統合された家)」構想のモザイクの一片でもあります。
2005年、日本にて復刻したピオ・マンズの「クロノタイム」に続き、ALESSI社にて廃盤となった名作をカッシーナ・イクスシーのライセンス商品として再度復刻しました。
Tre,la mela e la pera design by Enzo Mari
エンゾ・マリが1963年にデザインしたシルクスクリーンのポスター。
真っ赤な均整のとれたりんごを描いた「Uno,la mela」とは対照的に、モノトーンで形のいびつなりんごと洋梨。
十分な空間のある壁面に飾りたい一枚です。
W1120 H780mm